こんにちは!双子のパパ、ハムおです。
今回は我が家がやってしまった帰省の超初歩的ミスをご紹介します。
結論からいうと、東京の通勤ラッシュに見事巻き込まれ、3歳の子ども2人(ベビーカー付き)を連れて、満員電車を移動する大失敗をしてしまいました。
ここで書くのもなんですが、親のミスで通勤中のみなさま・我が子にご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした…
目次
ついにこの時が来た 3歳で初めての帰省
我が家は、2019年9月に東京から兵庫県の実家に新幹線を使って帰省しました。
子どもが3歳になって、初めての帰省です。
3歳になって初めての帰省というのは、かなり遅いほうだと驚く方もいるかもしれません。
私の子どもは男女の双子なので、帰省に高いハードルを感じていました。
お盆休みや年末年始といった帰省ラッシュの混雑時に、幼い子ども2人を連れて長距離を移動したり、慣れない帰省先で数日間過ごすのは大変だと感じていたからです。
お盆は猛暑、年末年始は真冬、といった過酷な環境で、子どもが体調を崩してしまうのも不安でした。帰省は無理に急がず万全を期す作戦を取りました。
まず2歳半過ぎになったゴールデンウィークに帰省しようとしますが、子どもが直前で突発性発疹にかかったので中止。
そして、ついに2019年の9月が初めての帰省となりました!!
我が家の長距離移動に対する準備
我が家の移動ルートと所要時間は、次のとおりです。
最寄駅
↓(40分)
東京駅
↓(新幹線のぞみ:2時間30分くらい)
新大阪
↓
実家の最寄駅
我が家がラッキーなのは、ローカル線の乗り換えが少ないことです。
対策① 日程は帰省・移動ラッシュを避ける
帰省する日は、お盆休みや夏休みシーズンの8月を避けました。
対策② 暑い時期を避ける
帰省先の関西は、毎年のように猛暑になります。(私が子どもの頃は、こんなに暑くなかったのに…)
暑さが9月半ばまで続きますので、帰省は9月後半の3連休にしました。私は連休の前後に休暇を取って、5連休にしました。
対策③ 新幹線は混雑のタイミングを避ける
新幹線は、平日朝8時30分ごろ東京駅始発の便にしました。
混雑のタイミングを避けるためです。
3連休の初日だと、旅行客と重なるのが不安でした。
平日の下りは午前7~10時が出張のビジネスマンで混みますが、早めにチケットを購入して席を確保できました。
対策④ 我が子が活発じゃない時間に移動する
我が子は朝10時過ぎに公園で遊ばせるので、10時ごろから活発になります。
朝7時過ぎに家を出れば、子どもがおとなしい状態で新幹線に乗れると考えました。
我が家の最寄駅~新幹線に乗るまでのスケジュール
というわけで、移動スケジュールは次のとおりになりました!!
2019年9月20(金)※平日
最寄り駅 7:10発
↓
東京駅 8:10到着
↓
新幹線 8:30発
致命的なミス! 通勤ラッシュにモロにぶつかる
みなさま、もうお気づきだと思います。
このスケジュールは致命的な欠陥がありました。
通勤ラッシュにモロにぶつかってしまったのです…。
新幹線に気を取られすぎて、「最寄り駅から新幹線に乗るまで」が頭からスッポリと抜けてしまったのです…。
みなさまのご協力で何とか東京駅まで移動…本当にありがとうございました。
その時の電車の混雑度は次の180~200%の間くらいです。
引用元 国土交通省 混雑率の推移
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_04.html
完全にやってしまった…。
最初に駅に来た電車には乗らず、まだマシな(空いている)車両が何両目かチェックし、ベビーカーは畳んで、妻&娘は女性専用車両、私&息子は隣の車両に分乗しました。
本当に、通勤客のみなさんと子どもには、申し訳ないことをしてしまいました。
なんとか次のおかげで、無事に東京駅に着くことができました。
1.通勤客の方々が優しかった
私が乗った車両では、乗ってすぐのドア脇の女性が、場所を譲ってくれました。
そこに畳んだベビーカー・息子と私が立つことができ、とても助かりました。
妻が乗った車両でも、育児経験のあるママさんが多かったのか、温かい雰囲気で見守ってくれたそうです。本当にありがとうございました。
2.子どもががんばってくれた
移動中の間、子どもたちはぐずりもせず、ずっとママ・パパに寄り添って立っていてくれました。
子どもたちは満員電車に乗ったのは初めてでしたが、これまでに何度も電車に乗っていたので、電車自体には慣れていたんだと思います。
それに空気を察して静かにしてくれたのかもしれません。
3歳になって足腰も丈夫になり、数十分の間ずっと立っていられたことも助かりました。
3.荷物が少なかった
荷物が少なかったことも助かりました。
荷物のほとんどは、事前に実家に郵送で送っていました。
それに使っていたベビーカーもコンパクトタイプでした。
我が家が使っているベビーカーはコンビのF2plus AFです。
引用元 コンビ F2plus AJ/AF
https://www.combi.co.jp/products/stroller/f2plus/?bn=bc_150115
もし大きなベビーカーを使っていたら、電車に乗れませんでした。
まとめ
初めての帰省でやってしまった大失敗は
【通勤ラッシュの時間帯で電車移動してしまった】
ことです。
つい新幹線・飛行機での混雑を避けるために、長距離移動を平日の朝・夕方にするときはご注意ください!
読んでいただきありがとうございました。
●初めての帰省(長距離移動)いろいろ準備をしてきたつもりが…
●超初歩的ミス! 通勤ラッシュに巻き込まれたお話です